ふくをつむぐ。
ふくをつなぐ。
MuSuBi cottonは
インドのオーガニックコットンで
お洋服を紡ぎながら
あなたと子どもたちを、
あなたとあなたを想う人たちを、
あなたとお洋服のつくり手を結び、
しあわせの循環をつくります。



むすぶ3つのやくそく
-
-子どもたちのために
かけがえのない存在。
笑顔がほころぶ瞬間、まっすぐな成長をいちばん近くで応援します。MuSuBi cottonのものづくり -
-いっしょに歩こう
日々の育児に奮闘する家族の等身大の子育てに寄り添い、子どもたちのしあわせな未来に繋がるコンテンツをお届けします。
MuSuBi CLUB -
-未来を変えるちから
インドの子どもたちに繋がる、地球にやさしいお買い物。一人ひとりの選択が少しずつ未来を変えます。
社会貢献について
MuSuBi cottonの由来

「結ぶ」という言葉には、「繋げる・まとめる・創る・固まる・締める」など、多くの意味があります。
この言葉は、「人と関係をむすぶ・契りをむすぶ」といった、人と人との絆や心のつながりを表現する際にも使われます。
古来より、「願いを込めて結ぶことは、人の想いを留めることができる」と考えられてきました。
神社の「しめ縄」や、願いを込めておみくじを結ぶ行為など、日本には「結び」に関する文化が数多く存在します。さらに、「息子・娘」という言葉は、「結び」の語源であるムスヒ(産霊)に由来します。
「ムス(産)」は“生み出す”、「ヒ(霊)」は“神霊の神秘的な働き”を意味し、ムスヒ(産霊)とは、「結びつくことで神霊の力が生み出される」ことを表します。
「あらゆる“結び”に感謝して生きる」ということは、先人たちが万物との調和を尊ぶ心を反映しています。
この「結び」の意味合いを受け継ぎ、次世代や世界を幸せに結びたいという願いを込めて、「MuSuBi
cotton」と名付けました。



運営チームについて

わたしたちはマーケティング支援を行う株式会社ディスカバリーが母体のチームです。
「めっちゃいい買い物をたくさんしてもらう」をミッションに、
よい商品を必要とされる方へ届けるお仕事をしています。
そんなお仕事をしながら、毎日みなさんと同じように子育ても全力で過ごしています。